ホーム > お役立ち情報 > 家電製品に関連した記念日
お役立ち情報

家電製品に関連した記念日

1月
19日 空気清浄機の日 2006年より、1月19日を“いいくうき”の語呂合わせから定めた。
28日 衣類乾燥機の日 1994年より、衣類乾燥機がもっとも活躍する冬の1月28日を"衣類ふんわり"との語呂合わせから定めた。
2月
1日 テレビ放送の日 日本で初めてテレビ本放送を開始した日。(1953年2月1日)にちなんで定めた。
1日
(毎月1日)
省エネルギーの日 1980年より、毎月1日を「省エネルギーの日」と定めた。
22日 食器洗い乾燥機の日 1998年より、"夫婦にっこり"の語呂合わせから定めた。
3月
20日 電卓の日 1974年3月20日に日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して定めた。
22日 放送記念日 1943年より、日本最初のラジオ放送日(1925年3月22日)を記念して定めた。
25日 電気記念日 1955年より、公に初めて電灯がともった日(1878年3月25日)を記念して定めた。
4月
10日 エアコン試運転の日 2022年より、4月10日を4運10(しうんてん)の語呂合わせから定めた。
5月
1日 サラウンドの日 2008年より、「5.1チャンネル方式」にちなんで定めた。
立夏 エアコンの日 2005年より、立夏を「エアコンの日」と定めた。
17日 世界電気通信記念日 1969年より、万国電信連合(現、国際電気通信連合)が発足した日(1865年5月17日)にちなんで定めた。
30日 掃除機の日 1986年より”ゴミゼロの日”との語呂合わせから5月30日を「お掃除の日」と定めた。1997年より「掃除機の日」に改称。
6月
1日 電波の日 1950年に電波法及び放送法が施行されたことを記念して定めた。
4日 除湿機の日 2015年より、ムシ、ムシとした6月4日を「除湿機の日」と定め除湿機の認知を図っている。
5日 環境の日 1972年にストックホルムで開催された国連人間環境会議を記念して「世界環境デー」が定められた。日本では翌1973年に「環境基本法」(平5法91)で「環境の日」と定めた。
夏至の日 冷蔵庫の日 1985年より"夏至の日"を「冷蔵庫の日」と定めた。
10月
1日 オーブンレンジの日 2014年より、オーブンレンジが活躍する味覚の秋10月1日を内食という意味の"Eatin(イートイン→101)"の語呂合わせで定めた。
21日 あかりの日 1981年より、エジソンが日本産竹の繊維を炭化させた白熱電球を完成した日(1879年10月21日)にちなんで定めた。
11月
1日 IHクッキングヒーターの日 2016年より、日本の食文化を豊かにすることを願い、「IH」の文字にちなんで定めた。
3日 ビデオの日 1996年11月にDVDソフトを発売、2006年11月にはBlu-ray Discソフトを発売したことから、それぞれの誕生を記念して「11月のお休みの日にはゆっくりおうちでビデオを見てほしい」と、2016年に祝日である11月3日を「ビデオの日」と定めた。
立冬 エアコン暖房の日 2007年より、立冬を「エアコン暖房の日」と定めた。
9日 換気の日 1987年より、11月9日を"いいくうき"の語呂合わせから定めた。
11日 電池の日 1986年より、"+"と"−"の文字合わせから十一月十一日を「電池の日」と定めた。また、その後12月12日の「バッテリーの日」までの間を電池月間としている。
11日 配線器具の日 代表的な配線器具の一つのダブル(2口)コンセントのプラグ差込口の形状が「11月11日」に似ていることから定めた。
23日 炊飯器の日 炊飯器はお米を炊く機器であり、お米の収穫に感謝する意味も込め、この日を選定した。11月23日は国民の祝日である「勤労感謝の日」であり、新嘗祭も行われる。
25日 ハイビジョンの日 1987年より、ハイビジョンの走査線の数が1125本あることから定めた。
12月
1日 デジタル放送の日 2000年12月1日のBSデジタル放送の開始、および2006年12月1日の全国での地上デジタル放送の開始にちなんで定めた。
6日 音の日 1994年より、1877年12月6日トーマス・エジソンが錫箔蓄音機「フォノグラフ」を発明した日にちなんで「音の日」と定めた。
12日 バッテリーの日 1985年より、野球のバッテリーの守備位値を表す数字が1と2であることから定めた(1991年より「バッテリーの日」)。
おすすめナビ コンテンツを一覧で
ご覧いただけます